エルム楽器

岡本 孝慈

プロフィール

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校並びに同大学音楽学部器楽科を卒業。同大学大学院音楽研究科修了。90年DAADドイツ学術交流会)の奨学金を得てデトモルト音楽大学(北西ドイツ音楽アカデミー)に留学。修了試験(ライフェ)に首席で合格。更に国家演奏家資格試験準備コースに合格。94年帰国。その間同音楽大学の伴奏助手を兼任しドイツ国内で独奏、室内楽の演奏会に出演。 86年PTNA((社)全日本ピアノ指導者協会)ヤング・ピアニスト・コンペティションG級において銀賞、並びに読売新聞社賞、ソニー賞受賞。89年NHK洋楽オーデション合格。94年ワイマールで行われた第1回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール入賞  93年、94年、95年、96年、97年、99年、01年、05年、08年、11年、14年にソロリサイタル。95年、99年には札幌・仙台・東京などで室内楽演奏会「岡本孝慈とデトモルトの仲間たち」 04年、06年、09年、12年、15年「岡本恵里・孝慈ピアノデュオリサイタル」 96年、99年、00年、02年、04年、06年、10年、11年「岡本潤也・孝慈ヴィオラ&ピアノジョイントリサイタル」を開催。 99年国際交流基金の派遣により、スーダンの首都ハルツームとガーナの首都アクラにてヴァイオリンの伊藤亮太郎氏とジョイントリサイタル(在日本大使館主催)を行う。05年ヴァイオリンのクリストフ・倫・ドルゲ氏と国内、07年にはドイツにて共演。06年より毎年エルム・ニューイヤーコンサートに出演。その他レクチャーコンサート、朗読コンサート、各自治体主催事業等に独奏、室内楽、伴奏で出演。 05年(平成17年度)札幌文化奨励賞。12年(平成23年度)第21回道銀芸術文化奨励賞受賞。道銀ライラック・コンサートにて尾高忠明氏指揮、札幌交響楽団と共演。 今まで独奏を阿部行子、多田栄一、山田康子、関孝弘、加藤一郎、米谷治郎、フリードリヒ・W・シュヌアーに、室内楽をH.D.クラウス、F.ハウザー、B.ベーメの各氏に師事。現在、札幌大谷大学芸術学部特任教授。エルム楽器特別講師。

会場

札幌 千歳